<景品表示法に基づく表記> 当サイトでは記事内に商品プロモーションを含み、クリック型広告・アフィリエイト広告を通じて収益が生じる場合があります。

デッドストックのM-65カーゴパンツ黒染め。今こそ履きたい名作ミリタリーパンツ

2021年2月5日

これまでの記事の中で何度かお伝えしてきましたが、昨年末ごろからワーク&ミリタリーがテーマとしてキテいる筆者です。

ミリタリーコーデを語るうえで欠かせない存在、M-65フィールドカーゴパンツ。

M-65フィールドジャケットとともに高い知名度と人気度を誇り、名作中の名作として名実ともに最高峰のカーゴパンツの一本と言っても差し支えないでしょう。

今回は、M-65カーゴパンツのデッドストック物に更にひと手間加えたアイテムをご紹介。

「デッドストック」や「ヴィンテージ」や「アーカイブ」という言葉には、どこか心くすぐられる魅力的な響きがあるのは何故か…

 

 
 
 
 
 
View this post on instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

A post shared by あすき@モノズキ.com (@monozuki.online)

\最大ポイント12%アップ!Amazonブラックフライデー/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

M-65とは?

M-65とは、もともと1965年にアメリカ軍にて採用された野戦服の名称。

軍に採用されているということもあって、実戦を想定した高い機能性を有しています。

素材はコットン50%、ナイロン50%の混紡素材が基本。

前身であるM-51から素材が改良された肉厚な生地感で、高い耐久性も兼ね備えています。

本来は防寒用パンツということで、冬の寒空の下でも快適な履き心地。

いまやアメリカンミリタリーファッションの定番アイテムとして広く認知されているM-65。

フレンチミリタリーM-47と人気を二分する、ミリタリーミックスコーデには欠かせないアイテムの一つといって良いでしょう。

フィールドジャケット、フィールドカーゴパンツの上下ともに名作として高い人気を獲得していますが、今回紹介するのはカーゴパンツの方。

M-65フィールドカーゴパンツ 黒染め

今回手にしたのはM-65 フィールドカーゴパンツ 黒染め。

デッドストックを後染め

M-65 デッドストック 黒染め 正面

軍放出品であるM-65の未使用デッドストック物を贅沢に使用。

後から黒染めすることで落ち着きのある色味のパンツに昇華させています。

もともとブラックとして製造されたアイテムとは異なり、後染めならではのカラーが美しい。

定番ウッドランドカモの上から染めているため、うっすらと下地のカモ柄が浮かび上がり、光の当たり方によっても表情がコロコロと変わります。

M-65が持つ本来の光沢感も顕在。

このように、定番モノにひと手間個性を加えたようなアイテムは筆者の大好物。

極太シルエット

M-65 デッドストック 黒染め バック

M-65カーゴパンツはなんといってもその太くボリュームのあるシルエットが最大の特徴でもあり魅力でもあります。

圧倒的な存在感で、Aラインコーデのキーアイテムに。

ワイドシルエットのパンツとしてボリューミーなスニーカーとの相性も抜群。

ライナー装着用のボタン

M-65デッドストック黒染め ライナーボタン

ウエストには防寒用のライナーを装着できるボタンが備え付け。

ライナーを下に履くことが前提のシルエットであることが、M-65の極太シルエットの由縁。

ファッション性ではなく、機能面での「合理的な理由がある」ということがミリタリーアイテムのポイントであり魅力ですね。

※同サイズのライナーを手に入れたのでレビュー

M-65カーゴパンツの中綿ライナー適正サイズをようやくゲット!ミルスペックの防寒着

金属製のスナップボタン付きフラップポケット

ポケットにはすべてフラップが付いており、スナップボタンで留める仕様。

ミリタリーならでは、激しく動いてもポケットに収納した中身が落ちないように工夫されているわけですね。

採用されている金属製のスナップボタンがなかなか強力。

TALON社製ジッパー

M-65デッドストック黒染め ジッパー

米国製のTALONジッパー

TALON社は、世界で初めてジッパーを開発した米国発の老舗メーカー。

ジッパーの元祖でありアメリカンヴィンテージの定番。

引き紐付きなのは、極寒の中でもグローブをしたまま上げ下げ出来るように想定された仕様なわけです。

カーゴポケットに紐

M-65デッドストック黒染め 紐

カーゴポケットの端から後ろに垂れ下がる紐は、本来止血用ポケットの中身を固定するためとして備え付けられた紐。

現代では垂らして履いたり、太腿部を絞ってボンデージパンツ風シルエットへと変化させるのに使われたりしていますね。

垂らして履いていると、よく車や電車のドアに挟まれることがあるので注意が必要。(筆者だけ?)

裾のドローコード

M-65デッドストック黒染め ドローコード

裾にはドローコードが仕込まれていて、サイズ感の調整やシルエットの変化にも使えます。

基本は絞りを入れた方がシルエットにメリハリがついて良し。

サイドアジャスター

M-65デッドストック黒染め サイドアジャスター

ウエストの両サイドにもサイズ感を調節できるアジャスター付き。

ミリタリーアイテムは基本的に日本人のサイズ感的に大きめなことが多いので、細部で調節できる仕様は重宝します。

M-65カーゴパンツ まとめ

 

 
 
 
 
 
View this post on instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

A post shared by あすき@モノズキ.com (@monozuki.online)

すべてのディティールに意味がある。

ミリタリーアイテムは独特のシルエットはもちろん、機能面における各種ディティールの細かさにも定評があるM-65。

ギミック好きにもたまらない仕様。

名作と名高いM-65というだけあって、機能美を備えたシルエットはコーデにも比較的取り入れやすいアイテムかと思います。

オーバーダイで黒染めされていることでよりそれが強まり、嫌味も無し。

定番カーキよりも、むしろ初めての一本としてもオススメできる色合いで着回し力も抜群。

サイズ感は独特で、基本的にはワンサイズダウンでちょうど良いかと思いますが、あえてのデカ履きでもそれはそれであり。

人気が高騰しているM-47フレンチミリタリーの王道M-64と並んでとことん履きまわせる定番の一本、オススメです。

ではでは。

スポンサーリンク