
当サイトが利用しているライブドアブログがようやく常時SSL化(https化)に対応しました。
SSL化の影響としては、暗号化によってサイト閲覧の際の安全性が確保されるという実用面に加え、SEO的にもGoogle検索のランキング要因の一つとして明言されており、Webサイトの常時SSL化はもはや必須事項とされて久しい昨今。
2年ほど前から、SSL化されていないサイトには「保護されていない通信」と表示されるようになり、暗に安全ではないと示す文言が目に留まるようになったため、サイト閲覧者の心理としてもSSL化されていないWebサイトへのアクセスが躊躇される状況になっていました。
ライブドアブログでもSSL化に関しては随時対応するとし、予定スケジュールを公開していながらも大幅な遅れが生じていましたが、その原因としてライブドアブログ独自の仕様によるところが大きかったようです。
詳しくは下記参照。
記事内ではライブドアブログのSSL化対応がなぜ遅れているのかという点にも言及、読み物としてもとても面白かった。
続きを読むドメイン変更のメリット・デメリットと、ドメイン名変更後のやることリスト

この度、当サイトはモノズキ.onlineからモノズキ.comにドメイン名を変更しました。
ドメイン変更と言えばなんと言っても昨年末、大手メディアプラットフォームであるnoteがドメインを.muから.comに変更して話題になりましたが、当サイトでもいつか実行しようと考えていたドメイン変更。
noteがドメイン変更を発表した際、ドメイン変更に伴う影響の善し悪しは専門家でも意見が分かれていて、移行直前まで議論されていた(どちらかというと懐疑的な意見をよく目にした)のを覚えています。
メジャードメインのSEO効果と、これまで積み上げてきた既存ドメインの信用のどちらがより有効なのか、結局は蓋をあけてみないと分からないというような状態で、noteクラスの規模でユーザーを抱えるサイトが行う施策としては、実行に移す覚悟が相当なものだったと思うのです。
施行後のトラフィック数の巻き返しと伸びに関しては、noteが自ら公開しているとおり。ニュースバリューが大きかったのもプラスに働いた気はしますね。
ドメイン変更の動機から顛末、その後の数字の推移まで公開してくれているのが非常に価値のある事例だと思うので、こちらは是非一度(と言わず二度三度と)読んでおくのが良いでしょう。
続きを読む